タバコをやめて薄毛を改善する【私が成功した禁煙の5ステップ】
2010年の10月にタバコが大幅に値上がりしましたよね。今まで100円台で購入することができていた「わかば」や「エコー」もそれぞれ250円、240円となりました。人気銘柄のマルボロに至って440円です。
これまでに3年から5年間隔で値上げがされていますので、おそらく今後も値上がりは続くでしょう。
そして、2010年の大幅な価格上昇のときには多くの方が禁煙をしようとしましたが、そのほとんどの人がタバコをやめることに失敗しました。私も元々タバコを吸っていた人間ですから、禁煙することを難しさを知っています。喫煙の習慣をやめることは本当に難しいです・・・。
ですが、敢えて言わせていただきます。『ハゲたくなかったら、絶対に煙草をやめてください!』。
薄毛対策をするためには、何よりも最初にやめていただきたい習慣です。それくらいタバコはハゲにつながる要素をひめています。詳しくは以下の関連記事をご覧ください。
■関連記事:喫煙が薄毛につながる3つの理由【今すぐタバコをやめて!】
では、具体的にどのように禁煙すれば良いのかが気になるところではないでしょうか?そこで、こちらの記事では実際に私が実践した禁煙方法をご紹介させていただきますので、あなたの参考になれば幸いです。
私が成功した禁煙の5ステップ
ステップ1.喫煙グッズを全部捨てる

禁煙すると決めても、ライターや灰皿といった喫煙グッズを捨てない人は大勢します。捨てられないのは、心のどこかで「どうせ禁煙に失敗するから、また灰皿が必要になる」と考えているからです。
そのような考えを持っていては、禁煙に成功するわけがありません。タバコをやめると決めた以上、喫煙グッズは必要ないわけですから、思い切って捨ててしまいましょう。
ステップ2.家族、友人、同僚に宣言する
言葉の力というものは、私たちが考えている以上に大きいです。その力をぜひ利用しましょう。具体的には、あなたの家族や友人、同僚に、「今日から禁煙します」ということを宣言する、たったのこれだけです。またこの際に、自分がどうして禁煙したいのかを手帳やノートに書いておくことをお勧めします。辛くなったときにそれを見直すことで、禁煙しようしたときの強い決意がよみがえるので、がんばろうという気持ちが湧いてきます。
ステップ3.お酒を飲まない
アルコールが入ると気持ちが大きくなりますので、「1本くらい別に吸ってもいいだろう」という気持ちになります。私自身、3ヶ月禁煙していたときに、飲み会に出席してそこで1本吸ったことがありました。3ヶ月間1本も吸わずにいたのに、少しお酒が入っただけで意志がゆらいでしまったんですね。お酒にはそれくらいの力があります。ですから禁煙を成功させたいなら、禁酒も同時に行うべきです。
ステップ4.吸いたくなったらカウントする
タバコを吸いたくなったら、目をつぶってゆっくり1から10まで数えてください。その間にタバコを吸いたい気持ちは収まります。子供だましに聞こえるかもしれませんが、意外と効果がある方法です。ステップ5.ニコチン代用品を利用する
どうしても吸いたくて我慢できなくなったときは、ニコレットガムやニコチンパッチなどのニコチン代替品を利用してください。それによりニコチン依存の禁断症状は緩和します。私の場合、ニコレットガムを利用しましたが、それでニコチン依存によるイライラの症状はだいぶ収まりましたよ。
以上が、私が実践した5ステップの禁煙方法です。
もう禁煙をして8年以上が経過しましたが、今ではタバコを吸いたい症状はなくなりました。しかし、やめてから半年くらいは、定期的に吸いたくなりましたし、煙草を吸ってしまい禁煙に失敗するという夢を何度も見ましたから。
煙草をやめることは、本当に大変なことですが薄毛の進行を抑えるためには必要なことです。ですから、将来ハゲないためにも、一日でも早く禁煙に取り組んでくださいね。