ミノキシジルとフィナステリド使うならどちらが良いの?

日本皮膚科学会の発表によると、薄毛の治療方法として推奨度Aとしているのは、外用ミノキシジルと内服フィナステリドだけです※1。比較のために、推奨度がBやCの治療方法や成分を以下に掲載しておきます。
- 推奨度B・・・自毛植毛術
- 推奨度C1・・・t-フラバノン、アデノシン、サイトプリン・ペンタデカン、ケトコナゾール
ちなみに、それぞれの推奨度の位置づけですが、「行うように強く勧められる」に当てはまるのはAのものだけです。C1にいたっては、「十分な根拠がない」という扱いです。
例えば、医薬部外品で育毛効果があるとして、人気の高い花王サクセスがありますが、それに含まれる成分が『t-フラバノン』です。つまりC1に該当することになります。育毛トニックの中では、評価されているサクセスに入っている成分ですら、日本皮膚科学会の基準に照らすと、根拠は無いということになります。

それだけ厳しい基準を満足して、推奨度Aと認定されている外用ミノキシジルと内服フィナステリドの有効性がをお分かり頂けたかと思います。
ちなみにそれらの成分を含む育毛剤としては、次のものあります。
- ミノキシジル:ロゲイン(特許取得の本家)、カークランド、リアップx5
- フィナステリド:プロペシア(特許取得の本家)、エフペシア、フィンペシア※2
では、ミノキシジルとフィナステリドですが、薄毛治療のためにはどちらを使用するべきなのでしょうか?
ミノキシジルとフィナステリドのどちらを使うのが薄毛に効く?

結論からお伝えすると、どちらか片方を使用するのではなく、両方を使うようにしてください。その理由は、2つの成分の作用が全く違うからです。
ミノキシジルは血行不良を解消して、毛乳頭への栄養を届けやすい状態を造り発毛を促します。そして、フィナステリドは、脱毛ホルモンの働きを抑えて、抜け毛を予防します。
つまり、髪を生やすためにミノキシジルを使用して、その髪が抜けないようにフィナステリドを使用するんですね。ですから、どちから片方だけではなく、両方の育毛剤を使うべきなんです。私の場合、外用ミノキシジルとしてはロゲインを使用して、内服フィナステリドとしてはプロペシアを使用しています。
ですので、あなたも本気で薄毛治療に取り組むのでしたら、どちらか片方を活用するのではなく、両方を使用するようにしましょう。
それぞれの育毛剤を取り入れて、5000円から自宅で始められる予算別の育毛法も次のページで紹介していますので、そちらもチェックしてみてくださいね。
⇒ 正しい育毛法を予算別に紹介します【最新版】
上記のリンク先のページでも紹介していますが、フィナステリドとミノキシジルに加えてノコギリヤシ系のサプリメントを飲むのが理想です。私の場合、次のページで紹介している『ボストン』を飲み続けています。
⇒ ボストンのレビューと感想【客観的に評価しました】
ノコギリヤシ以外にも、血行促進作用のあるL-アルギニンが含まれているのも嬉しいです。